Core i7 の誘惑

仕事ではxw8600やi7 930を積んだマシンを使っているので、映像処理なんかはサクサクとレンダリングができる。余計なアプリも入っていないので(ウィルスソフトすら入っていない)非常に動きも速い。

ウィルスソフトって大切なのはわかるんだけど、意外にPCの中でも最も厄介モノかもしれない。PCに加えられる変更を識別無く外部からの攻撃ととってしまうため、自動判別の選択はできる限りOFFにした方が良い。

M/B関係もそうだけど、結局製品のファームアップの邪魔もしかねない。
ウィルスソフトがウィルスより危険だったりするのは笑えないけど・・・・

話が横道にそれました。
仕事でi7を使っている反動からか、自宅のQuadが遅く感じて仕方ない・・・・

別にネットとか書類作成程度なら結局CPUが処理するのはファイルアクセスだけだから体感でそこまで速くなった、と感じる事はないと思う。
しかし、映像処理関係はこの恩恵が大きい。特にBlackmagic Design製品の愛好家からすると、PCスペックは命だ。
自身にハードウェア・アクセレレーター等を一切搭載していないBlackmagci社製品は、レンダリングの処理やエフェクト処理を全てCPU、RAM、GPUに依存する。

だからスペックの高いPCに搭載すれば性能を非常に良く発揮するが、貧弱なシステムに搭載すれなシステム以上の性能は発揮しない。

この辺取り違えてる連中が各所の掲示板で騒いでいるのをたまに見かけるけど、あれも自分の環境じゃないの?と思うことが結構多い。

また横道にそれた・・・・

つまり、i7が欲しいんですよ。自宅での作業効率化のために。
いつだかのレンダリング見たく、部屋の温度を下げるのも有りだけど、それ以前にPCのスペックが時代に取り残されている感が否めない。

実は半年ほど前にIntel P55マザーを入手している。

この時点ではもっと早くCPUを用意するつもりだったんけど……先立つものがなく、今に至る…USB3.0の絡みから、X58チップの載ったマザーが欲しかったんだけど、この際贅沢はあんまり言ってられないから…………

なので用意するのはCPUとメモリ。クーラーは今使っている刀Ⅲ(バイクじゃないよ)がそのまま使えるからそれで行こうかな、と。

IntelのQuad以上のソケットはCPUクーラーの足位置が共通なのね…
775/1156/1336は同じ足位置なので今使っているクーラーがそのまま使えると言う利点は素晴らしい。クーラーも変えなきゃいけないかなぁと思っていたから…

水冷も遊びで入れてみようかな?と思ったけど、ぶっちゃけそこまでは必要なかな?と思うので…

それでも価格ドットコムで調べると…5万はかかるなぁ・・・・
うーん。。。。