2012-01-01から1年間の記事一覧

リニューアル・リビングPC

前号でお話ししたリビングPCですが、部材がそろいました。 CPUにはi7-3370、マザーはP8Z77-VPro/THUNDERBOLRを剪定しました。リビング用のパソコンとしてはかなりオーバースペックな気がしますが、仕事上THUNDERBOLTシステムのテストが家で出来ると楽ちんだ…

パソコン崩壊

私のホームページをご覧の方はご存じかもしれないが(ブログからリンクする人も少ないと思うけど…)、我が家には数台のPCがあります。<Garage Inc.> http://grageinc.web.fc2.com/index.html編集用パワーステーション・ X58マザー機 メディアサーバーマシ…

DaVinci Resolve Lite 9.0 for Windows 下準備編.....その2

さて、前項でHardwareの下準備は整いました。 次はソフト…というより素材ですね、の準備です。 Resolveのカラコレ機能はリアルタイム性を重視した非常に強力なものではありますが、元々はLinuxベースで開発されていたソフトウェア、特にWindowsを重視してお…

Resolve Lite 9.0 for Windows......下準備編(笑)

さて、ようやく資金も出来てきて、今のマシンを強化する方向へ動き出せました。 主な強化目的はResolve Lite for Windowsのインストールです。ちょっとカラコレの勉強しとかないと後々仕事に響きそうなので…意外とシステムの構成から手こずりました。 使って…

CATV回線にHomeSpotCube、そしてiPad!!!

今回の題材はCATVネットワークへのau HomeSpot Cubeの接続、インターネット回線の共有です。使っているインターネット回線がCATVということでかなり接続に苦労しました。今回のネタではCATV回線がSCN社でしたが、同じような環境で苦労されている方への情報共…

全く関係のない話題   〜仮面ライダーフォーゼ・DVDレーベル作成〜

息子のために仕事の合間をぬって作っていたDVDレーベル(笑)。 せっかくだし、誰かに気に入ってもらえればと思いましたのでアップしてみます。気に入って使ってもらえましたら“いいね”を押してもらえたらと思います。

EncoreとPremierePro

仕事とは関係なくほぼ趣味でやっているオーサリング。今年は車つぶしちゃっていつも言っているジムカーナへ参加できなかったので、ドリフトビデオが作れませんでした。 息子の成長記録のDVDとBulerayを作ったのですが、今回は初めてPrfemierePro CS6とEncore…

スマートフォンでテザリング

久々に動画や音響の話から離れて純粋にIT関係の話です。 自分もスマートフォンを使っておりますが、IS11CAを昨年より使っております。元々はIS04だったのですが、あまりの酷さに半年足らずで捨てました(笑)。ここ最近のモデルではスマートフォンの回線を使っ…

MacBook Pro 15"

自分の使っているMacBook Proは会社から支給されたモデルなのですが、かなりフル活用していると自負しています(笑) 正直ThunderBoltストレージがほしいとこだったりはするんですが…以前に紹介しているSeagateのGoFlexも読み込み用途では十分使えるんですが、…

GoProカメラとのワークフロー(Thunderboltコネクション・アゲイン!)

実はGoPro買いました!Hero2です! バイクや車のオンボードに、と思って買ったんですが予想以上にイイ!!GoRpoのモータースポーツは吸盤スタンドが付いていますが、コイツだと振動を結構拾ってしまいます。そこで自分の場合、車のロールバーにマウントする…

Thunderbolt と SSD

やっぱり仕事で忙しい毎日。相変わらずサボってるブログです(汗)さて、新しいMacシリーズがリリースされましたね。 New MacPro, MacBook Pro with Thunderbolt + USB3.0, MacBook Pro Retina, MacBook Airがラインナップとして紹介されていますが、MacPro…

Sony MDR900ST ヘッドフォンの修理

自分の愛用ヘッドフォン、Sony MDR900STは10年以上使用しています。2年程前からイヤーパッドの破れなどが気になり始めましたが…中々直す気になれず放置…(汗 今年に入りプラグ部分の半田もモロくなったのでプラグ部分は再半田。ガリは減りましたがやはり耳が…

MacOSでデスクトップシェアリング

Windows環境では有名なリモートデスクトップ機能。MaccOSではどうなんだろう?という事がありました。 仕事で行うセミナーで、クライアントの使用機材がMacBook、それとは別でビデオ信号を出力したいとの事。サンダーボルトコネクションを使えばプロジェクタ…

Adobe Encore使い方

個人的な使い方ですが、毎年子供の成長記録をDVDやBlueRayに残しています。 本編的な仕事では、これらソフトウェアを実際の編集作業において使用したりする事がないので。結構この作業で使い方を覚えり(笑)。 毒にEncore(アンコール)はこの作業でもやらない…

機材配置とパッチベイ

新年あけましておめでとうございます。新たに購入したラックに、これまでラックケースにしまわれていた機材をマウントしました。ラックは据え置き型でも少々特徴のあるタイプを使っています。上側には音響機材を並べ、下側の部分にはプレイヤーやVHSをトレイ…