プレビューモニター

年末の出来事ですが、Windows Resolve用のマシンを組み上げると同時に必要だったのがぷレビューモニター。HDMI入力で色々探してみたものの、これまで使っていたBenQモニターよりコストパフォーマンスの良いモニターが見つからず…結構四苦八苦していました。…

2013年新年明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。 さて、年末辺りからサボり続けておりました当ブログも、マイペースで続けさせて頂きます。年末からパソコン周りの大掃除を始めながら、恒例の息子の半年分のブルーレイ作成をしています。大掃除ではパソコン周りのシス…

リニューアル・リビングPC

前号でお話ししたリビングPCですが、部材がそろいました。 CPUにはi7-3370、マザーはP8Z77-VPro/THUNDERBOLRを剪定しました。リビング用のパソコンとしてはかなりオーバースペックな気がしますが、仕事上THUNDERBOLTシステムのテストが家で出来ると楽ちんだ…

パソコン崩壊

私のホームページをご覧の方はご存じかもしれないが(ブログからリンクする人も少ないと思うけど…)、我が家には数台のPCがあります。<Garage Inc.> http://grageinc.web.fc2.com/index.html編集用パワーステーション・ X58マザー機 メディアサーバーマシ…

DaVinci Resolve Lite 9.0 for Windows 下準備編.....その2

さて、前項でHardwareの下準備は整いました。 次はソフト…というより素材ですね、の準備です。 Resolveのカラコレ機能はリアルタイム性を重視した非常に強力なものではありますが、元々はLinuxベースで開発されていたソフトウェア、特にWindowsを重視してお…

Resolve Lite 9.0 for Windows......下準備編(笑)

さて、ようやく資金も出来てきて、今のマシンを強化する方向へ動き出せました。 主な強化目的はResolve Lite for Windowsのインストールです。ちょっとカラコレの勉強しとかないと後々仕事に響きそうなので…意外とシステムの構成から手こずりました。 使って…

CATV回線にHomeSpotCube、そしてiPad!!!

今回の題材はCATVネットワークへのau HomeSpot Cubeの接続、インターネット回線の共有です。使っているインターネット回線がCATVということでかなり接続に苦労しました。今回のネタではCATV回線がSCN社でしたが、同じような環境で苦労されている方への情報共…

全く関係のない話題   〜仮面ライダーフォーゼ・DVDレーベル作成〜

息子のために仕事の合間をぬって作っていたDVDレーベル(笑)。 せっかくだし、誰かに気に入ってもらえればと思いましたのでアップしてみます。気に入って使ってもらえましたら“いいね”を押してもらえたらと思います。

EncoreとPremierePro

仕事とは関係なくほぼ趣味でやっているオーサリング。今年は車つぶしちゃっていつも言っているジムカーナへ参加できなかったので、ドリフトビデオが作れませんでした。 息子の成長記録のDVDとBulerayを作ったのですが、今回は初めてPrfemierePro CS6とEncore…

スマートフォンでテザリング

久々に動画や音響の話から離れて純粋にIT関係の話です。 自分もスマートフォンを使っておりますが、IS11CAを昨年より使っております。元々はIS04だったのですが、あまりの酷さに半年足らずで捨てました(笑)。ここ最近のモデルではスマートフォンの回線を使っ…

MacBook Pro 15"

自分の使っているMacBook Proは会社から支給されたモデルなのですが、かなりフル活用していると自負しています(笑) 正直ThunderBoltストレージがほしいとこだったりはするんですが…以前に紹介しているSeagateのGoFlexも読み込み用途では十分使えるんですが、…

GoProカメラとのワークフロー(Thunderboltコネクション・アゲイン!)

実はGoPro買いました!Hero2です! バイクや車のオンボードに、と思って買ったんですが予想以上にイイ!!GoRpoのモータースポーツは吸盤スタンドが付いていますが、コイツだと振動を結構拾ってしまいます。そこで自分の場合、車のロールバーにマウントする…

Thunderbolt と SSD

やっぱり仕事で忙しい毎日。相変わらずサボってるブログです(汗)さて、新しいMacシリーズがリリースされましたね。 New MacPro, MacBook Pro with Thunderbolt + USB3.0, MacBook Pro Retina, MacBook Airがラインナップとして紹介されていますが、MacPro…

Sony MDR900ST ヘッドフォンの修理

自分の愛用ヘッドフォン、Sony MDR900STは10年以上使用しています。2年程前からイヤーパッドの破れなどが気になり始めましたが…中々直す気になれず放置…(汗 今年に入りプラグ部分の半田もモロくなったのでプラグ部分は再半田。ガリは減りましたがやはり耳が…

MacOSでデスクトップシェアリング

Windows環境では有名なリモートデスクトップ機能。MaccOSではどうなんだろう?という事がありました。 仕事で行うセミナーで、クライアントの使用機材がMacBook、それとは別でビデオ信号を出力したいとの事。サンダーボルトコネクションを使えばプロジェクタ…

Adobe Encore使い方

個人的な使い方ですが、毎年子供の成長記録をDVDやBlueRayに残しています。 本編的な仕事では、これらソフトウェアを実際の編集作業において使用したりする事がないので。結構この作業で使い方を覚えり(笑)。 毒にEncore(アンコール)はこの作業でもやらない…

機材配置とパッチベイ

新年あけましておめでとうございます。新たに購入したラックに、これまでラックケースにしまわれていた機材をマウントしました。ラックは据え置き型でも少々特徴のあるタイプを使っています。上側には音響機材を並べ、下側の部分にはプレイヤーやVHSをトレイ…

Final Cut Pro X 〜真実とは?〜

ここしばらく本業に追われ、ブログが完全に放置になっておりました。しかし、この期間に新たに発表されたApple Final Cut Pro Xを使う機会があり、誠しやかにweb上に流れる噂の真偽を身をもって確かめる事ができました。Final Cut Pro Xではリニア機器との連…

LION OS

Appleの新OS、Lionはアーキテクトが一新されたこれまでとは全く違うタイプのOSになっています。見た目はあまり変わっていませんが、マウスのスクロール方法が真逆(タッチパネルのスクロール方式)に変わっていたり、アクセサリ的アプリが自動保存に変更され…

Blackmagic Design H.264ProRecorderを試してみた

Blackmagic Designの満を持して登場したH.264ProRecorderをようやく試せた!! 感想は・・・・これちょっと無くない・・・? 1年待たせてこのクオリティは・・・・ちょっとないよなぁ・・・って感じ・・・ 画質はMedia Express内の“Quality”ビットレートを可…

MacでNTFSファイルシステムを、WindowsでHFS+を…

既にご周知の方も多いと思います、MacOSとWindowsではファイルシステムが異なります。 なので異なるOS間のファイルのやり取りが結構難しい… MacOSで読み書きのできるディスクは基本的にWindowsでは読み込めないし、書き込めない。また逆もしかり。 しかしこ…

フリーエンコーダーソフト HandBrake 0.9.5

以前にも少し紹介したことがあったエンコーダーソフト、HandBrake。先の紹介では複数タイトルがある場合にまと、めてのエンコードができない、サブタイトルが入らないなどの欠点を指摘しましたが、筆者がきちんと同ソフトウェアを使えていないだけでした……Ha…

メディアサーバー構築☆続編

DG35ECを利用してのメディアサーバーを構築しておりますが(詳しくは…http://grageinc.web.fc2.com/machinerroom/laptopframe.html)が、サーバー/クライアントとして活用できるソフトがないかと色々探しておりました。 そして、見つけました。 orbというフリ…

Thunder Bolt

今年のNABでは各社新製品の発表に余念がなかったが、やはり注目はBlackmagic社のATEMスイッチャーとThunderBoltだろう。Disk Recorderも凄い製品ではあるが、正直自分の使い方ではあまり用途がないかも………今回はThunderBoltに焦点を絞ってみた。USB3.0をサポ…

Widnows Media Server

Windows7 の英語OSを利用してのWindows Media Serverの構築を考えていましたが、何回インストールを試してもOSの入れ込がうまくいかない… インストールが完了したと思ったら途中の画面で真っ黒くになってしまう… しかもWindows7のインストールに2日以上かか…

MacOS X in Windows7

Dell INSPIRON 1545へのMacOS Xインストールが完了しました! メモリを4GBへ増設したこと、BIOSを確認したところIntel Virtlazationがoffになっていたことなどが原因して前回のトライではうまくインストールができなかった模様。このブログ内にてXP 32bitに…

REGZA フォン

REGZAフォン IS04購入から約2日間。色々と勉強させてもらいました。 結構覚える事があったので以下にまとめてみます。 多分同じ悩みを抱えている人もいるでしょうから。1、アドレス帳のグループ分けについて IS04に限らず、スマートフォンではグループ分けの…

REGZA フォン

遂にスマートフォンデビューを果たしました! AUユーザーな自分はISシリーズ携帯が狙い目になりますが、ここはやはIS05かIS04かで迷いました。 以前からの携帯の能力を徴収している傾向の強いREGZAフォンに決定。現在勉強中です。まぁ…携帯ではないですわな…

BlueRayドライブ換装

最近出番の多いDell Note INSPIRON1545にBlueRayドライブを換装しました! DellのINSPIRONは、べぜるの形状が少々特殊です。斜めにカットされたベゼルが側面に突き出しています。 ↑これが純正ドライブです。ベゼルがちょっと前に出てます。 こちらが交換用ド…

iPod Touch

最近の通勤ではiPod Touchが大活躍! 去年までは5世代目のiPod(妻から結婚以前にもらっていたもの)を5年近く愛用していましたが、電池を交換してまで使い続ける自分の姿に何を考えたか妻がプレゼントしてくれました(苦笑)いや〜iPod Touchすごいですね。…