2011-01-01から1年間の記事一覧

Final Cut Pro X 〜真実とは?〜

ここしばらく本業に追われ、ブログが完全に放置になっておりました。しかし、この期間に新たに発表されたApple Final Cut Pro Xを使う機会があり、誠しやかにweb上に流れる噂の真偽を身をもって確かめる事ができました。Final Cut Pro Xではリニア機器との連…

LION OS

Appleの新OS、Lionはアーキテクトが一新されたこれまでとは全く違うタイプのOSになっています。見た目はあまり変わっていませんが、マウスのスクロール方法が真逆(タッチパネルのスクロール方式)に変わっていたり、アクセサリ的アプリが自動保存に変更され…

Blackmagic Design H.264ProRecorderを試してみた

Blackmagic Designの満を持して登場したH.264ProRecorderをようやく試せた!! 感想は・・・・これちょっと無くない・・・? 1年待たせてこのクオリティは・・・・ちょっとないよなぁ・・・って感じ・・・ 画質はMedia Express内の“Quality”ビットレートを可…

MacでNTFSファイルシステムを、WindowsでHFS+を…

既にご周知の方も多いと思います、MacOSとWindowsではファイルシステムが異なります。 なので異なるOS間のファイルのやり取りが結構難しい… MacOSで読み書きのできるディスクは基本的にWindowsでは読み込めないし、書き込めない。また逆もしかり。 しかしこ…

フリーエンコーダーソフト HandBrake 0.9.5

以前にも少し紹介したことがあったエンコーダーソフト、HandBrake。先の紹介では複数タイトルがある場合にまと、めてのエンコードができない、サブタイトルが入らないなどの欠点を指摘しましたが、筆者がきちんと同ソフトウェアを使えていないだけでした……Ha…

メディアサーバー構築☆続編

DG35ECを利用してのメディアサーバーを構築しておりますが(詳しくは…http://grageinc.web.fc2.com/machinerroom/laptopframe.html)が、サーバー/クライアントとして活用できるソフトがないかと色々探しておりました。 そして、見つけました。 orbというフリ…

Thunder Bolt

今年のNABでは各社新製品の発表に余念がなかったが、やはり注目はBlackmagic社のATEMスイッチャーとThunderBoltだろう。Disk Recorderも凄い製品ではあるが、正直自分の使い方ではあまり用途がないかも………今回はThunderBoltに焦点を絞ってみた。USB3.0をサポ…

Widnows Media Server

Windows7 の英語OSを利用してのWindows Media Serverの構築を考えていましたが、何回インストールを試してもOSの入れ込がうまくいかない… インストールが完了したと思ったら途中の画面で真っ黒くになってしまう… しかもWindows7のインストールに2日以上かか…

MacOS X in Windows7

Dell INSPIRON 1545へのMacOS Xインストールが完了しました! メモリを4GBへ増設したこと、BIOSを確認したところIntel Virtlazationがoffになっていたことなどが原因して前回のトライではうまくインストールができなかった模様。このブログ内にてXP 32bitに…

REGZA フォン

REGZAフォン IS04購入から約2日間。色々と勉強させてもらいました。 結構覚える事があったので以下にまとめてみます。 多分同じ悩みを抱えている人もいるでしょうから。1、アドレス帳のグループ分けについて IS04に限らず、スマートフォンではグループ分けの…

REGZA フォン

遂にスマートフォンデビューを果たしました! AUユーザーな自分はISシリーズ携帯が狙い目になりますが、ここはやはIS05かIS04かで迷いました。 以前からの携帯の能力を徴収している傾向の強いREGZAフォンに決定。現在勉強中です。まぁ…携帯ではないですわな…

BlueRayドライブ換装

最近出番の多いDell Note INSPIRON1545にBlueRayドライブを換装しました! DellのINSPIRONは、べぜるの形状が少々特殊です。斜めにカットされたベゼルが側面に突き出しています。 ↑これが純正ドライブです。ベゼルがちょっと前に出てます。 こちらが交換用ド…

iPod Touch

最近の通勤ではiPod Touchが大活躍! 去年までは5世代目のiPod(妻から結婚以前にもらっていたもの)を5年近く愛用していましたが、電池を交換してまで使い続ける自分の姿に何を考えたか妻がプレゼントしてくれました(苦笑)いや〜iPod Touchすごいですね。…

INSPIRON 1545

RAM増設強硬! 2GBのメモリを搭載したいた1545。ようやくRAM増設しました! 会社の同僚の人から使っていないお古のメモリを有り難く頂戴し、無事増設が完了〜! サクサク動いてます! 4GB + Vista32bit!!!!

続編※MacOS をWindowsで・・・・

さて、あれから最近のモバイルメインであるDell Inspirion1545にMacOSを入れてみようかとトライしたのですが…… ダメですね……XP32bitと同じ要領で進めたのですがホストエラーが発生してしまい、先に進めず。 OSすらブートが出来ない。エラー内容を見る限り、…

MacOS X 10.6とWindows

知っている人も多いと思いますが、Windows上でMacを利用する事は可能です。 しかし、結構ややこしいし動作に制限もある……… これまで色々と試した結果、Windwos上でMacOSを使う方法は一つしかないということ。ここではフリーソフトであるVMPlayerを使う方法が…

Ubuntu コマンド覚書

自分用のメモです。 Ubuntuサーバーを作成していますが、だいたい上手く出来てきました。 ついつい忘れがちなコマンドを覚書します。sudo su 管理者権限になるためのコマンド。ユーザーレベル以上の権限になる。入力後、パスワード(adminユーザーパスワード…

p67、H67チップセットリコールへ(今更・…ですが・・・・・)

Intel社最新CPUをサポートしているSundyBridgeシリーズ対応のチップセットマザーにリコールがかかったようですね…知ったのは2週間程前ですが、なんでも6GB/s SATAの転送レートに問題があるとか?改修されたバージョンのチップセットは4月以降のリリースにな…

新PC作成

今のリビングPCから外したマザー&メモリ&CPU(クアッド)を使ってもう一台作ろう計画がようやく現実性を帯びてきました。休日出勤したついでに、近場のパソコンショップへ足を運んでみると… PCミドルタワーが400W電源付きで4980!とはいえベイは少ないしHD…

FlashかGIFか

ブログの背景を変えてみました。 すこし動きのある背景にしたかったのですが…チカチカするなぁ・・・・・ ちょっと考えます(汗

GA-EP45-DQ6の行方

さて、換装の終わったメインPC。これでCore i7ユーザーになった訳だけど… 交換元となったGA-EP45-DQ6は、家庭のリビングマシンへ搭載することに。 本日はその作業を行いました。途中、自分の作業工程のミスから、起動トラブルにあいましたが。結局デュアル …

DRM再構築 (Windows XP/Vista/7)

さて、CPUやマザーを交換したら、デジタルコンテンツ(著作権保護)のついたデーターが再生できなくなりました。これはDRM(Digital Right Management)が原因しているのですが、結構簡単に設定変更が可能です。 Windows OS毎に方法が若干ことなります。DRMはも…