続編※MacOS をWindowsで・・・・

さて、あれから最近のモバイルメインであるDell Inspirion1545にMacOSを入れてみようかとトライしたのですが……
ダメですね……

XP32bitと同じ要領で進めたのですがホストエラーが発生してしまい、先に進めず。
OSすらブートが出来ない。エラー内容を見る限り、どにもハードウェア的な原因がありそうな?感じがする……

搭載CPUは一応仮想化対応のCPUのはずだが、メモリがぎりぎりの2GBしか搭載していない。また、ホストOSがVista 32bitってのも原因?よくわからん……
メモリの増設は以前から考えていたので、近々試す予定はあるけが、恐らくそれでもダメな気がするなぁ………