Thunder Bolt

今年のNABでは各社新製品の発表に余念がなかったが、やはり注目はBlackmagic社のATEMスイッチャーとThunderBoltだろう。Disk Recorderも凄い製品ではあるが、正直自分の使い方ではあまり用途がないかも………

今回はThunderBoltに焦点を絞ってみた。

USB3.0をサポートしないApple社製品群では唯一の高速モバイルソリューション。Windidows環境下ではまともにビデオキャプチャとして動くUSB3.0が少ない今、Windowsユーザーにとっても魅力的な規格だと思う。
HP社のZ800クラスを購入しないとUSB3.0接続をまともに使える筺体がなく、モバイル環境では“ゼロ”だ。
ワークステーションを購入する事を考えるのであれば、MacBookPro一台の方が遥かに安価。デフォルトのオプション接続なのだから相性の問題もない。

ThunderBoltの帯域は10Ghz。USB3.0の二倍。しかし、ThunderBoltは直列で複数のデバイスを接続する規格であるため、繋いだ機器が多ければ多いほど転送速度は遅くなる。この点については注意する必要があるであろう…

同社のUltra Studio 3DはDeckLkink HD Extreme3D+が外付けの箱になったと思ってまちがいない。機能はまったく一緒。
しかし相変わらず覚え難い製品の名前だなぁ…