GoProカメラとのワークフロー(Thunderboltコネクション・アゲイン!)

実はGoPro買いました!Hero2です!
バイクや車のオンボードに、と思って買ったんですが予想以上にイイ!!

GoRpoのモータースポーツは吸盤スタンドが付いていますが、コイツだと振動を結構拾ってしまいます。そこで自分の場合、車のロールバーにマウントするクリップをハンドルに装備して固定しています。

この状態だとあまりバイクの振動の影響をうけないので、結構良い絵が取れていました。

撮った映像はUSBでSSDにコピーします。H.264なのでローカルでも十分なのですが、数が多くなりそうでしたので…

んでSSDは例のTunderBoltアダプターを使っています。


こんな感じで接続図です。
机の上でこれだけで済んでしまう手軽さ!これで本来なら非圧縮も余裕なんですけどねー
ま、GoProに限って言えばH.264が売りですから…

接続しているドライブはCrucial M4ですが、試しにM4でどれくらい速度が出るか計ってみました。

やっぱSSDだけあってシングルでこの速さ!もう十分でしょう。
これなら圧縮コーデック使った編集ならサクサクいけますね。非圧縮もHDまでなら余裕です。Thunderboltって規格は本当にありがたい!USB3.0が期待外れだっただけに…

こうなってくると2ポートモデルも欲しくなりますねぇ…