RADEONとNVIDIA共存

グラフィックボードを交換した。
これまで使っていたのが少々時代遅れなRadeon HD3850。

色々作業を進めているうちにRADEONのドライバの不安定さに嫌気がさしてきたので
nVIdiaボードに交換する事にした。と言っても新型のボードを買えるだけの経済的余裕はないので一世代?前のELSA GTS250を中古で購入。

それでも3850よりはGPU的には全然早いっしょ。

だいたいWin7ではドライバ入れる度にブルースクリーン出るし、ディストリビューターのドライバはAMDのバージョンと比べると古いし・・・
Vistaならそこそこ?と思っていたけど最近はVistaでも安定しなくなってきた・・・

で、余ったHD3850をどーしようかな〜と思っていたりしたが,追加GPUとして使えないかな〜 
と思ってgoogle大辞典で早速調べてみた。
成功例は結構あるみたいだけど、Utilityの一部が使えなくなったりと副作用?的な事もあるようで・・・・

そこまでやってまで使うメリットが見いだせないので今回は計画倒れ(笑)
次は3850売り払って別のnVidiaボード買うかな?