Windows Updfate 活用法

BenQのE2220HDモニターにはUSBハブポートが内臓されている。PCのUSBと接続することで、USBをモニタから取ることができるのだ。これは便利♪
しかし、以外にこいつが落とし穴で、USB AtoBでPCとモニタを接続すると、次回起動時から、新しいハードウェアウィザードが立ち上がり、ドライバのインストールを催促される。しかし、PCの中を探しても対象のドライバが見当たらない・・・・・・・
どうしたものか・・・

いろいろ調べていると、Windows Updateの中を検索せよ、という情報があった。
早速Windows Updateを開いてみると・・・・・・・

ほー。
接続を自動認識することで、必要なアップデーターを自動識別するんだね。
これはWindows7, Vistaも同じ。XPに関しては普通にCドライブの中を検索かけたら新しいハードウェア発見ウィザードから検索できた。
Vista, 7でこれができないのはセキュリティの関係かな。

何はともあれ、Windows Updateを施した跡にドライバ検索をかければこれで完成。
新しいハードウェア発見ウィザードも出なくなる。結構精神衛生上よくないから出ないに越したことはない(笑)