PCのワイヤレスルーター化

無線環境のない場所で、PC(デスクトップ・ノートブック)をワイヤレスルーター化することで無線環境を構築する事ができます。結構知られているようで知られていない技術だったりしますが・・・・(笑)

我が家では自分の部屋にワイヤレスルーターがありますが、寝室まで電波が届きません・・・・・そこで近くのリビングのデスクトップにワイヤレスのアダプターを付け、ルーター化しました。

デスクトップにルーターを装着した状態で以下の設定を行います。
作業対象OSはVistaは64bitです。

まずはスタートメニュー>コントロールパネル>ネットワークと共有センターを開きます。

開いたら左側メニューの「接続またはネットワークのセットアップ」を開きます。


新たな接続の設定メニューが開くので、ワイヤレスアドホック接続(PC間のインターネット接続共有)を選択します。

次の画面では、ネットワーク名、およびセキュリティコードを選択します。
ここで気を付けなければいけない点が一点。接続するワイヤレス子機が、これから設定しようとする暗号方式に対応している事を確認しましょう。WPA2は強力なセキユリティではありますが、旧式のワイヤレス子機では対応していません。
使う子機が暗号に対応しているのかは各メーカーページで確認しましょう。

全ての設定が完了すると、最後にワイヤレスネットワーク名、およびキー確認が表示されます。また、設定後に“ワイヤレス接続の確認”表示で設定した接続が表示される事を確認しましょう。

これで一連の作業は完了です。
うーん………ぶっちゃけルーターいりませんね(笑)
ま、常時親機となるPCを立ち上げておかなければいけませんが…数万する親機を買う事も考えると、作業環境次第ではこれで十分な人もいるでしょうねぇ…