CPU i7 取り付け

部材が揃ったのでi7マシンの組み立てを行いました。
CPU.は920、マザーはASUS P6X58D-Eです。
今回のマザー換装に際して、ついでなのでケース内のケーブル等々も整理をしました。
BlackHawkは一応フルタワーのケースなので。両面開きとなってます。
中側から後ろ側へケーブルを回すこともできるんですね〜

前回換装した時にはこれをやっていなかったので、ケーブル類がぐちゃぐちゃになってしまいましたが……今回は改めてやり直しです。

こんな感じで中身は空っぽにします。
配線によっては上から下へ、下から上へ直結のほうが早い配線もありますので。写真の通り裏側のアクセスを使って直接引き回します。ケース内部だとぐちゃぐちゃになるので。


写真の赤枠部分が、裏側へのアクセスですね。ケーブル類を束ねて裏に廻しています。
これでケースの内部はスッキリ?するはず。

マザーは装着していませんが、ケーブル類の引き込みだけ完了させた状態です。↓



で、いろいろ配線を廻しこんだらこんな感じになりました。このままだとちょっと
ケーブルが太すぎてうまく蓋がしまりません。うまいことケーブルをバラけてやれば、なんとか収納可能ですが…それでもパッツンパッツンですね。

前からみた感じです。これで組み付け完成!以前の状態よりかなりマシだと思いますが…

ここで問題が。以前のCPUクーラーから、バックプレートから固定できるタイプのクーラーに換えたんですけど、これに換えたらサイドの蓋のファンと干渉してしまい、蓋が閉まらなくなった…
バックパネルをマザーから外す手間のほうが大変なので、仕方なくケースの横側の出かいファンを撤去しました………

これで一通り以降工事は完成です。
この後、トリプルブートの各OSのライセンス認証(ハードウェア構成を大きく変えると必要になる)を行い、なんとか現時点では正常動作まで持ってこれています。
まだWMPの認証解除作業など、細かい事が残っていますが…・・・・・・

うーん…後、今回のシステムに移行してから、ケース内の温度表示のLEDが暗くなった…何か原因があるんですかね……BlackHawkも若干作りこみに甘いとこありますからねぇ……Coolermasterにでも変えたいトコデス…