REGZA フォン

遂にスマートフォンデビューを果たしました!
AUユーザーな自分はISシリーズ携帯が狙い目になりますが、ここはやはIS05かIS04かで迷いました。
以前からの携帯の能力を徴収している傾向の強いREGZAフォンに決定。現在勉強中です。

まぁ…携帯ではないですわな((笑)
元々海外ではblackberryやらiphoneやらの普及は日本より進んでおり、日本の方がスマートフォンの普及は遅かった。これは携帯会社の責任ですね。
元々スマートフォンの撮っているシステムは、海外でこれまで使われていた携帯のスタイルなので、海外ではあまり抵抗なく乗り換えが進んでいたようですが、日本の携帯電話環境はかなり特殊でした。

携帯の番号へメッセを飛ばすSMS、海外ではメールのやり取りにこれが主に使われれており、元々各携帯が“Eメールアドレス”を持つことなどこれまでまかなったんです。

しかし、スマートフォンでこれが可能になり、使用範囲の枠が一気に広がった。

逆に日本国内では携帯キャリア同士のユーザー囲いが熾烈を極め、各々のメーカー内意外でのSMSのやり取りができないという非常に不便な携帯環境が出来上がり(これは信号帯域の不足も要因ですが…解決策はあったと思いますけどね。)、その反面で携帯専用のEメールアドレスなどを作り出し普及をさせた訳です。

ここらが面倒臭い。そのおかげで日本ユーザーのsマートフォンへのとっつきにくい事。・・・
まぁ…愚痴はこれくらいにしといて…

スマートフォンではこれまでの携帯のシステムで仕えていた着うたが使えません。
なんと面倒くさい。しかし、PCとつなぐ事でこれまでの携帯では不可能だったすきな曲丸一曲をそのままインポートできます。
これは便利ですな。

まだ、スマートフォンはデフォルトの状態では全く役に立ちません。
各種アプリを自分でそろえ、自分好みの携帯にカスタマイズする事が大前提です。
使いこなすには・・・そこそこ時間かかりそうなぁ((笑)