MacでNTFSファイルシステムを、WindowsでHFS+を…

既にご周知の方も多いと思います、MacOSWindowsではファイルシステムが異なります。
なので異なるOS間のファイルのやり取りが結構難しい…
MacOSで読み書きのできるディスクは基本的にWindowsでは読み込めないし、書き込めない。また逆もしかり。
しかしこれらはフリーソフト等を活用する事で回避が可能です。
私自身、仕事ではMac, Windows両社を同じレベルで使用するため、このファイルシステムの壁は乗り越えなければいけない試練のようなものです(笑)




これは至って簡単。フリーソフトの数も多く、だいたいどのソフトを使ってもうまく行くはず。私はMac-FUSEを愛用しています。
ダウンロードは以下サイトから可能。


http://code.google.com/p/macfuse/downloads/detail?name=MacFUSE-2.0.3%2C2.dmg&can=2&q=


インストーラーをダウンロードしたら、通常通りGUI上からインストールするだけ。
至って簡単です。Boot Campなどを設定していれば、Windows OS用のディスクをデスクトップ上に表示する事もできるはずです。





むしろこちらの方が選択肢が少なくて困る。Windows上でMacを動かす事自体も至難の業だが、ファイルシステムも面倒臭い。実質信頼できるソフトウェアで、HFS+の読み書きができるフリーウェアが……ない……
対外読み込みはフリーウェアで問題ないが、書き込もうとすると、有償版が必要になるケースが多い。


一応フリー体験版を使用しているのがパラゴンのHFS+ for Windows
こちらもGUIレベルでのインストールが可能であり、コマンドラインからの操作も必要ないため、使いやすい。体験版では30日間無料で読み書きができるので、この機会に試してみては?
まぁ有償版と言ってもせいぜい1ライセンス3000円前後なので、購入するのもありかも?
1ライセンスの縛りがどこまであるのかが気になるところだが………


パラゴンのダウンロードはこちらから!

http://www.paragon-software.com/jp/home/hfsplus-win8/demoxevaluate.html